ライター廃業(副業はしてますが)後の飲食店復帰から現在までの間で受けたクレームの数々。
飲食店の中の人からすると、その大半は単なる言いがかりなんだよっていうお話。
皆様も是非、知っておいていただきたい。
特定の客がうるさい
お酒を提供するお店では、特に団体のお客にありがちなこの現象。
2名などの少数でご来店のお客から指摘されることが多い現象と言えます。
ただ、店としてはただ五月蠅いからダメ、などというルールは定めていません。
他のテーブルに絡むなどの行為があれば別なのですが、単にうるさいというだけで問題視することはまずありません。
「隣がうるさいから注意してくれ」などと報告してくる客は多いですが、意味はありません。
店の視点からすれば、どれだけ目障りだろうが金を使う客が良い客です。
10名団体より2名でも売り上げが高ければ応じますが、そうでなければ返事だけで対応はしません。
むしろ、クレーマー認定されますので注意が必要です。
ゴキブリが居る!
飲食店にゴキブリは確実に居ます。
新店、老舗問わず、ゴキブリの居ない店など私は知りません。
店内でゴキブリが出たとして、それを指摘したところで意味はないと理解しましょう。
チェーン店時代、ゴキブリが発生して指摘を受けた際、業者は入れていると答えろと指示されていました。
実際は依頼しなければ来ないのですが、責任逃れにそう応じろと言われていたわけです。
ただまあ、ゴキブリにしてもチャバネは店内に巣を作るので別なのですが、クロゴキブリは基本、外から侵入する生態なので、これについてどうこういわれても店内で飼っているわけでもないのでどうしようもありません。
駆除業者からして「どうしようもないですね」と言われたことが数度ありますので。
まず、客もちゃんと勉強してください。
自宅にゴキブリが出たとして、家族を責めるんですか?なんで店なら店員を責めて良いと思うんでしょうか?常識を疑いますね。
店員だってゴキブリは嫌いです。
最悪、私もゴキブリは嫌いなので出たら渾身の一撃でぶっ殺しますが、ガチで苦手なスタッフしかいない場合は対応できません。
そこにクレーム付けられても知ったこっちゃない。
嫌なら2度と来るなってな話ですね。
大事な話なので、覚えておいてください。
店は別にあなたを呼んでいません。
勝手にやってきた客を対応しているだけ。
そこを理解しないと、まず歓迎はされませんよ。
来てもらって嬉しいのは現場にいないオーナー、社長だけで店舗スタッフは特に歓迎していません。
私は店長職ですが、役割を演じているだけで、心から歓迎した記憶はほぼないです。
常連ってなんだ?
私は現在、個人店で店長を務めています。
オーナーは脱サラ組の飲食経験もない素人ですが、店は繁盛しています。
大勢のオーナーの友人が店を訪れますが、悉くゴミしか居ない。
予約時間に連絡なしで到着しない、閉店時間に帰らない、特別対応を要求する。
そんな行為に覚えなはいですか?
オーナーが対応するなら別として、雇われスタッフには無関係です。
あなたはそれらスタッフに自己紹介の挨拶をし、親交を深めていますか?
大半の方は違います。「自分はオーナーの友達で特別な存在だ」という態度で店員に接します。
だから何?
それがスタッフの心境ですね。
実際にこれ、スタッフの離職に繋がる大きな原因です。頭の悪いオーナーは店が潰れるまで気が付かないでしょう。
事実、うちの店はこれが原因で過去、10名を超えるスタッフが離職しています。
私も長くは勤められないなと感じている現状です。
飲食店は客が守り、作るもの
というのが私の持論。
客層がカスしか居ないなら、どんな大手チェーンでも数年で潰れます。
それくらい、飲食店ってのは頼りない存在であるのです。
あなたに気に入った店があるのなら、自身の立ち振る舞いを考えてみてほしい。
それが、お気に入りの店を存続させる唯一の方法です。
スタッフが居なくなれば、飲食店は閉店するほかありませんので。