お店選びから予約まで、ネットで完結する時代になりました。
その一方で、予約を間違う方も増えています。
予約における間違いとは、どういうことなのでしょう。
予約とは「予め約束する」こと
読んで字のごとくですが、これが本来の予約の意味です。
何月・何日・何時・何名・お名前・連絡先を事前に伝えることで
特定のお店の席を確保する、というのが飲食店における予約です。
お客様は繁盛店であれ、待たされずに入店できますし、
お店側も事前に準備が出来るので、何かとスムーズに事が進みます。
書面を交わすわけではないものの、お客様とお店との契約に当たります。
ここ7~8年で、ネット予約が急速に普及してこの概念は崩れ去ってしまいました。
時間を守らない
基本的に、予約時間を守れないパターンです。
特に宴会コースなど予約されている場合、お店側は来店時間に合わせて用意を進めます。
前菜等の準備を済ませたのに来店されない、電話にも出ないというケースは多いです。
30分くらい遅れて、悪びれた様子もなく予約した〇〇です、と来店されますが
野菜などを主とした前菜メニューの多くは時間が経つと見栄えを損ないます。
折角、お待たせしないようにベストな状態を整えて待っているのに
自らの行いで料理の質を低下させる行為です。
逆もまた然り。
何の連絡もなく、30分以上前倒しで来店される方もやはり多くいらっしゃる。
準備がまだであれば無意味にお待たせすることになりますし、
繁盛店であればまだ席が空いていないという可能性も十分にあり得ます。
こういう方に限って、提供が遅いだとか、予約したのに席がないだとか仰ります。
まず第一に予約した時間を守ってください。
その時間に予約したのは、いかなる場合もお店ではなくお客様自身です。
予定が変わったのであれば、その時点で連絡を入れるのが常識的な対応です。
人数を守らない
ご予約時に伺った人数で、適した席を確保して準備しています。
お誘い合わせの上ご来店ください、とはご案内していないはずです。
4人で予約したけど、6人になったから
などと来店されてからさらっと仰られる方はやはり多いです。
小型店や、人気のお店の場合はご案内できる席がないこともありえます。
コースのご予約の場合、仕入れた食材が足りないケースも考えられます。
金額に満たないであろう有り合わせの料理が提供されても満足なのでしょうか?
逆パターンもあります。
10名だったけど1名来られなくなったんで
お席のみのご予約ならまだしもですが、コースでも来店されるまで黙っている方。
きっちり10名分の料金をいただきますよ。
なんで来ない人の分まで払わなきゃいけないの?
よく言われます。
お店側は10名分の食材を仕入れて、仕込みをして待っています。
趣味やボランティアでやっているわけではありません。予約されたからやってるんです。
事前連絡がいただけない限り、人数分のお料理代金は必ず請求しますよ。
頼まれて買い物をして来て、やっぱりそれいらないや。
これで代金を請求しない方っていないと思うんですけどね。
予約を守らない
予約自体を守らないパターンです。
言わないだけで、最初から仮押さえのつもりだった。
あるいは、都合がつかなくなって急遽のドタキャンだったか。
いずれにしても、予約したにもかかわらず来店されない。
こうしたパターンは他2つと比べると少ないですが、12月は大量に発生します。
忘年会シーズン、幹事さんはみんなを満足させるべく、リサーチを重ねると思います。
リストアップしたお店を絞り込めないと、片っ端から予約を入れるんですね。
で、当日までに意見を募って行きたいお店に行く。
予約を入れた店にキャンセルの連絡も処理も何もしないまま。
これ、一見するとお店側に被害が出るだけだと思いますか?
ネット予約が主流の今、グルメサイトから予約を入れると個人情報もお店に流れます。
チェーン店などは現在、予約管理にタブレットと専用アプリを用いています。
当日無断キャンセルをされたお客様の情報は、問答無用で姉妹店に共有かけますので。
その系列のチェーン店では今後、ご予約を断られる可能性が高いと思ってください。
徐々にではありますが、当日無断キャンセルのお客様を訴える動きも出てきています。
ご自身でされた約束ですので、順守されますよう、お願い申し上げます。
連絡さえすれば大丈夫
特に、お酒を提供するお店であればお客様は成人されているはずです。
お仕事におかれては、責任ある役職に就かれている方も多いでしょう。
食事・飲みの場は皆様にとってはプライベートな時間かもしれません。
ですが、最低限の節度と良識をもってお店を使ってください。
電話や直接来店したうえで予約を受けていた10年以上前は、ここまでではなかった。
顔も合わせず声も聴かず、ネットのみで済んでしまう手軽さがそうさせるのでしょうか。
今や携帯をお持ちでない方って、本当に一握りかと思います。
理由なんて聞きません。ただ一言キャンセルの旨、お伝えいただけるだけでよいです。
仕事なんて、予定通りに進まなくても当然です。
遅れます、早く着きそうです、と連絡があればお店側は頑張って調整してくれますよ。
ネットで予約をしても、その後ろで予約を確認しているのは人間です。
準備してお迎えするのも人間です。
予約はお店との間で予め約束すること、契約だとご理解いただいたうえで
上手にご利用くださいね。
あなたにとって、良い店が見つかることを願って。